見積もり調査の時に門柱に蔦がびっしりと付いていたので、塗り替える時にこの蔦はどうしたいですか?と聞いてありました。 また生えてくるから蔦を取って門塀も塗って欲しいと聞いていたので、契約時に根元をすべて切っておき、施工前に…
外構塀塗装
神戸市垂水区K様邸 雨戸の吹き付け塗り替えと外構塀の塗装
外壁塗装と樋や木部の塗り替えの終わった神戸市垂水区のK様邸では、スチール雨戸の塗り替えを行います。 すでにケレンを終えていた雨戸は飛散防止の養生をしてからチロンガンで吹付け塗り替えていきます。 付帯部の鉄部と同様に下塗り…
付帯部と屋根のカラーベストと塀の仕上げ 神戸市西区T様邸
外壁と軒の仕上がった神戸市西区の現場では樋など付帯部分と屋根に2回目の上塗りを塗ります。 1回目の上塗りまで塗ってあった樋やシャッターBOXなどの付帯部分を外壁が仕上がった後で2回目の上塗りを塗ることでしっかりと2回塗っ…
北面と東面外壁軒の下塗りと外構塀の下塗り他
神戸市西区のT様邸塗装工事では南面と西面の外壁が仕上がり、今日からは残り2面の養生をし、軒と外壁にそれぞれ下塗りを塗ります。 外壁の下塗りは微弾性フィラーのパターン塗りなので、乾燥時間が8時間ほどかかります。上塗りは塗れ…
外壁と屋根の高圧洗浄と塀の補修
神戸市西区のT様邸では樋や鉄部のケレンをしてから、外壁と屋根の高圧洗浄を行います。 サンドペーパーや研磨用の研磨パッドで被塗装箇所の脆弱な塗膜や汚れを削り落とします。 ケレンが終わってから高圧洗浄機で屋根から順に洗浄しま…
外構擁壁の塗膜の剥離
以前の塗り替えで外構のブロック塀も擁壁も弾性の塗料で塗り替えてあり、特に擁壁部分の塗膜が膨らんでいました。塗り替えた時には上部の塀部分も防水性の少しある弾性の塗料で塗ったので膨らまないと考えたのかもしれませんが、モルタル…
神戸市垂水区IN様邸 外壁と軒の塗り替え
今回塗り替えている神戸市垂水区の現場は入居前の塗り替えだったので、全面を一気に養生し、塗り替えています。 外壁塗装初日は軒の上塗りと外壁の下塗り、そして一部の外壁には上塗りの1回目も塗りました。 全面一気に…
外構の塀の塗り替え 神戸市須磨区S様邸塗装工事
年数の経過した外構の塀は塗膜が膨らんでしまっていることがよくあります。 特に裏側に庭の土が入っている場合などは特に膨らみやすくなります。 塗装・塗膜が膨らむ原因としては①内側に庭の土があるため水やりや雨の時に土に水が浸み…
午後から足場を解体するのですが塀と玄関ドアの塗装を行います
神戸市北区の現場では本日午後から足場組みを行います。 関西地方では今年はカラ梅雨で早くに梅雨が明けたのですが、その後台風が来たり停滞前線が居座ったりでよく雨が降っています。今日は天気が好く、安全に足場の解体も出来そうです…
神戸市垂水区ON様邸 塀と下屋の仕上げ
神戸市垂水区の塗装工事はいよいよ大詰めで、今日は外構の塀と下屋に上塗り2回目を塗り仕上げていきます。 合間でガス管に亜鉛めっき用のシルバー塗料も塗っています。 外構の塀は当店おすすめの塗料でもある雨垂れの付…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |