神戸 垂水区 K様邸 外壁下地補修
今回の神戸の塗り替えはパネルサイディングの戸建て住宅です。外壁にスタッコを吹き付けてあったのでシールに大きな劣化は見られませんでので、打ち直しではなく増し打ちでシーリングしました。
破風の釘のパテも取れていたのでパテし直し、余った時間で鉄部の下塗りを塗って今日の作業は終わりました。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は門下塗装にお任せください。
今回の神戸の塗り替えはパネルサイディングの戸建て住宅です。外壁にスタッコを吹き付けてあったのでシールに大きな劣化は見られませんでので、打ち直しではなく増し打ちでシーリングしました。
破風の釘のパテも取れていたのでパテし直し、余った時間で鉄部の下塗りを塗って今日の作業は終わりました。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区の現場のベランダ土間を防水屋に来てもらい直してもらっています。
剥がし切れてなかった立ち上がりの防水トップコートを剥がし、浮いてしまっていたFRP防水の中塗りを切り取り、補修。ここまでで夕方になってしまったので工期を1日増やして月曜にもう一度来てもらいます。
足場を組み、実際にベランダの防水をめくってみると思った以上に傷んでいたので補修に余分な労力がいりました。追加工事になってしまいますと施主様には断ったのですが、あとからの追加は言いにくいです。しかし防水の不良部分は端折って進めることが出来ないので納得していただきしっかりとした仕事をさせていただきました。
店舗のシャッターの塗り替え工事をお店の休みの土曜日曜で行います。
油でかなり汚れていたので今日はシンナーでの油ぶきと下塗りをしました。
明日上塗りの予定ですが、天気が悪そうなので仕上げ来週になりそうです。
昨日足場組みの終わった神戸市のK様邸の高圧洗浄を行います。
ベランダの土間のFRP防水がめくれていたので、皮すきでケレンしてみるとすぐにめくれる状態でした。この密着不良のトップコートの上に防水はできないので全面除去します。
とりあえず皮すきとスクレーパーで大方めくり、残ったところは高圧洗浄機でめくり、まだ残っているところは明日サンダーで落とします。
外壁と擁壁と階段を高圧洗浄して今日の作業は終わりです。
外壁塗装・塗り替え工事は神戸の門下塗装にお任せください。
神戸市北区と西区の中学校の給食室の塗装を工務店様から請負行っています。これもそろそろ終わりが見えてきたので、今週から(本業?の)個人住宅の塗り替えに入ります。
2/26の木曜に神戸市垂水区で足場を組み、個人住宅の塗りかえ工事が始まります。
神戸市垂水区の外壁塗装工事は今日が最終日で、各所の検査手直しと下屋の瓦棒の上塗り2回目を行いました。
中塗りで表面を固めるまでに外壁から落ちた砂や石がくっついていたのでしっかりケレンしてから上塗りの2回目を塗装しました。
週明けの月曜に足場解体の予定でしたが、足場屋の都合で火曜日の解体に変更させていただきました。
外壁塗装・塗り替えは神戸の門下塗装にお任せください。
神戸市のK様邸の外壁塗装工事は鉄部や木部の上塗り2回目と各所清掃・手直しそしてベランダ土間防水の上塗りを行います。
明日は検査と手直しを行い塗装工事は完了させます。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は直接施工で丁寧で長持ちする塗り替え工事を行う門下塗装にお任せ下さい。
神戸市垂水区の現場は今日の作業で外壁塗装は完了します。
外壁の上塗りを2回塗りしてから、余った時間でベランダの水性塗布防水の下塗りと上塗りをしました。
ベランダにパーコラがあり屋根がついていたおかげか雨漏りはしていないという事でしたがクラックもあり、かなり雨漏りしそうな感じでした。今回の工事では普段はあまり使わない水性塗布防水を自社施工しましたが、屋根の波板も張り替えたのでしばらく雨漏りの心配はいらないでしょう。
平成27年の2月に受講し、試験に合格した職業訓練指導員の免許証が届きました。
職業訓練学校の塗装科での指導の機会があるかどうかはわかりませんが、今回勉強したことは自身にとっても非常にためになりました。
色々な場面で応用の効くことがあったので、忘れないように活用していこうと思います。 代表 門下彰宏
神戸市垂水区の現場は仕上がっていない2面の養生から下塗り・中塗りを行います。
この現場の外壁は非常に吸い込みの激しい壁質だったので、下塗り材の水性カチオンシーラーも中塗りのポリマーセメント系の下地調整材カチオンフィーラーも規定量よりかなり多く使用しました。
外壁塗装・屋根塗装は神戸の門下塗装にお任せください。