メインサイディングに断熱塗料ガイナを塗ります 神戸市垂水区TG様邸
神戸市垂水区の個人住宅の塗り替え工事はいよいよ外壁塗装に入っていきます。
汚してはいけないサッシなどを養生用のナイロンで塞ぎ、刷毛とローラーで塗っていきます。
今日はガイナで仕上げる淡色のサイディング部分に上塗り1回目まで塗り、余った時間で屋根の上塗りも塗り作業を終えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸市垂水区の個人住宅の塗り替え工事はいよいよ外壁塗装に入っていきます。
汚してはいけないサッシなどを養生用のナイロンで塞ぎ、刷毛とローラーで塗っていきます。
今日はガイナで仕上げる淡色のサイディング部分に上塗り1回目まで塗り、余った時間で屋根の上塗りも塗り作業を終えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸市灘区のアパートの塗り替えは今週で大方終わるペースで進んでおり、今日で外壁と付帯部も仕上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁と付帯部には耐候性の高い塗料を使用しているので、次回の塗り替えはかなり先で大丈夫でしょう。元々傷んでいた屋根はそのころには塗り替えより葺き替えの方が良い状態になっているかも知れませんので、その時に診断してどちらにするかを決めていただきます。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による丁寧で長持ちする塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
神戸市灘区のアパートの塗り替え工事は順調に進み、まだ仕上がっていない外壁2面に軒の上塗りを2回と外壁上塗り1回目を、屋根には上塗り2回目を塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根はこれで仕上がったので明日外壁に上塗り2回目を塗れば、残りは付帯部の上塗り2回目と土間の防水などになります。
昨日上塗り1回目を塗った意匠性サイディング部分にサイディング用弱溶剤シリコンクリヤーの2回目を塗ります。
今回は艶消しの仕上がりに見える3分艶のクリヤーで仕上げるので上塗り1回目は艶有で、2回目を3分艶で塗装しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリヤー仕上げの外壁以外はいつも通り付帯部の上塗り1回目の後に進めるので、樋や鉄部・破風などの下塗りが終わっている付帯部分の上塗り1回目を塗っていきます。
本格的な外壁の塗装は週明けからになりそうです。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区のTG様邸は3種類のサイディングが使われていてメイン部分は断熱塗料ガイナを、濃色の木調サイディングはナノコンポジットWを、レンガ柄の意匠性サイディング部分にはSD用クリヤーを使用します。塗り分けする取り合い部分が多くあるので、塗装する順番としてはまずクリヤー塗装、次に断熱塗料ガイナ、最後に濃色部分のナノコンポジットWとなります。
今日はクリヤー1回目と付帯部の下塗りを塗りました。
![]() |
![]() |
サイディング用弱溶剤クリヤーは他の塗料より乾燥待ちのインターバルが長く気温23度で4時間以上、5度の場合は8時間以上となっているので1回目のクリヤーのみ塗って2回目のクリヤーは明日にします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄部と破風にも下塗りを塗り今日の作業は終了です。
気温が上がらないのでサイディング目地のシーリングの硬化に時間がかかっています。シールが完全に硬化しないと塗り分けの養生が出来ないので付帯部の上塗り1回目を塗りながら硬化するのを待ちます。
雨のため1日作業を休みましたが、神戸市灘区の現場では外壁塗装の続きを行います。
東面と北面の外壁に上塗りの2回目を塗り仕上げてから、南面と西面の外壁塗装に入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仕上がった2面は養生を外し、残り2面の養生と外壁下塗りそしてサイディングの重なり部分の隙間詰めを行い作業を終えました。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による丁寧で質の良い塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
神戸市のアパートの塗り替え工事では、下地補修のシーリングが完全硬化した東面と北面の外壁の養生から下塗り・上塗り1回目を、そして下塗りの終わっていた屋根の縁切りと上塗り1回目を塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイディングの外壁に水性エポキシシーラー・ダイヤワイドシーラーを塗布し、無機系の水性塗料でダイフレックス社のスーパーセランフレックスを上塗りします。
この塗料は超低汚染で非常に汚れにくく軟質のため塗り替え後に稀に起きるシーリングの上の塗膜の割れも発生しません。
下塗りの終わっていた屋根の縁切りにタスペーサーを挿入し、屋根用シリコン塗料で上塗りします。
カラーベストの重なり部分はローラーのみでは塗料が入りきらないので目地刷毛で隙間を刷毛塗りしてからローラーで全体を塗装します。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
いよいよ1階の外壁にアーバントーンの上塗りを吹き付けて仕上げていきます。
![]() |
![]() |
白く見えるクリヤーが乾燥して透明になれば多彩模様が浮き出してきます。
多彩模様の塗料は塗料メーカー各社が発売していますが、門下塗装ではダイフレックスの多彩模様塗材を使用しています。
この塗料は下塗り後に中塗りのバインダーを塗り、その後にシリコンクリヤーの塗料チップを混ぜ込んだ上塗りを吹き付けるので柄がしっかりと出てある程度離れても単色ではなく多彩模様が認識でき、また非常に耐久性が高いので自信をもって薦めることが出来ます。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による長持ちする丁寧な塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
1階の軒に上塗りの2回目を塗り、昨日下塗りを終えた外壁には意匠性塗料アーバントーンの中塗りを刷毛とローラーで塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日はいよいよ多彩柄吹付け材アーバントーンの上塗りです。
門下塗装ではチロンガンという塗料の飛散の少ない特別な吹付け機を使用し吹き付けるのですが、万が一のため飛散養生は充分に行い、近くに駐車している乗用車は断りを入れてカーカバーをかけて作業していきます。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
神戸市西区のKS様邸では2階外壁のガイナ塗装が終わったので、1階外壁を多彩柄吹付け材アーバントーンで塗り替えていきます。
今日は汚してはいけないアルミサッシなどを養生し、下塗りのシーラーを塗り、軒の上塗り1回目までを終わらせました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塗り替え前には1階も2階も同じサイディングが貼られていたのですが、塗り分けてツートンに、しかも1階外壁には意匠性の高い多彩柄吹付け材を使用するので今から仕上がりが楽しみです。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による長持ちする丁寧な塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。