神戸市西区 N様邸ガイナ塗装 外壁下塗り1
付帯部の上塗り1回目の終わった神戸市西区の現場は今日から外壁の塗装に入ります。
いつも通り2面ずつ養生し、塗り替えていきます。
上塗りはガイナを使うのですが、外壁の下塗りは今回はSK化研のマイルドSDサーフエポを使用しました。
上塗り後にも見えて来そうなサネ部にはエポサーフの充填剤を刷り込み、上塗り後に隙間が見えなくします。
余った時間で屋根の金物の上塗り2回目も塗りました。
付帯部の上塗り1回目の終わった神戸市西区の現場は今日から外壁の塗装に入ります。
いつも通り2面ずつ養生し、塗り替えていきます。
上塗りはガイナを使うのですが、外壁の下塗りは今回はSK化研のマイルドSDサーフエポを使用しました。
上塗り後にも見えて来そうなサネ部にはエポサーフの充填剤を刷り込み、上塗り後に隙間が見えなくします。
余った時間で屋根の金物の上塗り2回目も塗りました。
神戸市垂水区の現場では外壁に上塗りを塗っていきます。海外の塗料で塗ってあった外壁に同等でよく似たアイカのジョリパットフレッシュJQ800で塗り替えてます。
新築時の仕上がり感になる予定です。
神戸明石の外壁塗装・屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
日曜日ですが施主のN様の許可を得て、破風や樋・金物などの塗装をメインに塗り替え工事を進めていきます。
サイディングの破風板なので、弱溶剤のエポキシシーラーを下塗りしてから上塗りしていきます。
イメージを変えたいというご希望で今回は黒かった樋をオフホワイトで塗ります。
余った時間は明日からの外壁塗装に備えて養生しています。
シーリングの打ち替えの終わった神戸市西区の現場は鉄部の下塗りと屋根の下塗りなどを行いました。
明日は日曜ですが作業をさせていただき、付帯部分の上塗りの1回目を塗る予定です。
昨日1回目の上塗りをした破風と軒の木部にオスモカントリーカラーの2回目を塗り、そのあと外壁の上塗り1回目も塗りました。
神戸市や明石市の外壁塗装・屋根塗装は塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
今回塗り替えている神戸市垂水区の現場は屋根の葺き替えが終わり、塗装工事に入っていきます。
破風と軒天にはオスモカントリーカラーを塗っていきます。この塗料は自然塗料で塗りつぶしの仕上がりになります。
ベランダの手すりはケレンしてから、木材保護塗料のガードラックアクアで塗装します。こちらは木地仕上げに仕上がります。
外壁の一部には水性カチオンシーラーを塗りました。
外壁はジョリパットリフレッシュで塗り替えます。
神戸市西区のガイナの塗り替え工事は外壁のシーリング打ち替えを専門業者に依頼しサイディングの目地の打ち替えとサッシ廻りの増し打ちを行いました。
サイディングの相じゃくり部(サネ部)は塗り替え後に目立つことがあるので、エポキシフィラーで隙間詰めしました。
シールが十分に乾燥してから塗装工事に入っていきます。
ご近所で塗り替え工事を任せていただいたのが縁で、神戸市西区で外壁と屋根の断熱塗料ガイナでの塗り替えを行います。
昨日足場組みを終え、今日は高圧洗浄です。
高圧洗浄の前に鉄部や樋などの付帯部分のケレンを行いました。
そのあと隣に高圧洗浄の汚れた水がかからない様にブルーシートを張り、屋根から順に洗浄していきます。
明日からはシーリング屋に来てもらい、サイディング目地とサッシ廻りのシールの打ち替えを行います。
神戸市垂水区の現場は屋根の葺き替えが終わり今日は外構と外壁の高圧洗浄です。
来週からはいよいよ塗装工事に入ります。
神戸明石の外壁塗装・屋根塗装は門下塗装にお任せください。
今回塗り替え工事をする神戸市垂水区のTN様邸では、屋根のカラーベストがかなりの割合で割れてしまっていました。塗り替えが無理だったのでカラーベストの葺き替えを提案し、協力会社の屋根屋さんに既存屋根材を撤去し、葺き替えていきます。
棟押さえ板金を撤去し、既存カラーベストを1枚ずつ手作業で外して行きます。
野地板が腐っていなかったので、既存ルーフィングの上にさらに新しいルーフィングを貼ります。この状態で少々の雨なら雨漏りしなくなります。
ケラバ金物や谷樋金物を取り付けた後、下の方から順番に新しいカラーベストを貼っていきます。貼り終わると棟押さえ板金を設置し終了です。
大屋根が終わると今度は下屋を貼替えていきます。
kkk