今塗り替えている神戸市垂水区のKM様邸にはあまり見かけない大型の胴差役物やサイディング製の飾り窓枠、樹脂製の矢切、鋼板の軒通気口など様々な材質の付帯部がありました。 すべての部分の上塗りは同じ弱溶剤シリコン塗料を使うので…
建物付帯塗装
神戸市垂水区NS様邸塗装工事 付帯部分の塗装工程
現在1回目の塗り替え時期になってきている住宅の鉄部のほとんどがガルバニウム鋼板の板金です。 ガルバニウム鋼板は錆びにくく汚れにくい特徴があり、新品のガルバニウム鋼板を塗ると塗膜が剥がれ易いので塗らないほうがいいといわれて…
神戸市垂水区NS様邸塗装工事 屋根の下塗りと付帯部の下塗り・上塗り
神戸市垂水区のNS様邸では外壁塗装の前に付帯部各所の下塗りと1回目の上塗り、そして屋根の下塗りを塗っていきます。 鋼板の下塗りと破風鼻隠しのサイディングでは違う下塗りを塗るのですが、上塗りは同じ弱溶剤シリコン塗料を使用し…
外壁塗装の前に付帯部の下塗りと上塗り1回目を塗ります 神戸市垂水区ID様邸
今回塗り替えている家は築年数が経過していて、少し錆が出ているので鉄部はプライマーではなく防錆効果の高い2液型のエポキシ錆止めを使用します。 上塗りが黒系の部分は赤さび色の錆止めで、上塗りが淡色…
再塗り替えでの建物付帯部分の塗装 神戸市垂水区IS様邸
今回塗り替えている物件は、前回はハウスメーカーで塗り替え、アルミサッシやシャッターなどは施主様自身で塗ってしまっていました。 錆が発生する部材には錆止めを、窯業系の部材には弱溶剤エポキシシーラーを下塗りしますが、樹脂製や…
雨戸の塗り替えと付帯部の上塗り2回目 神戸市垂水区IN様邸塗装工事
神戸市垂水区のIN様邸の塗り替え工事はこの現場だけに職人が集中して入ったので予定より早く進みました。 今日は雨戸の吹付け塗装と付帯部各所の上塗り2回目、そして自主検査と清掃と手直しを行い塗り替え工事はほぼ完了です。 土曜…
付帯部の上塗り1回目と自社職人による下地補修 神戸市垂水区IN様邸
シーリング職人によるシール打ち替えの終わった神戸市垂水区のIN様邸では外壁塗装の前に付帯部分の上塗り1回目までと自社職人による下地補修を行ます。 先ずは下塗りできていなかった鉄部に下塗りを塗ります。 &nb…
神戸市垂水区I様邸塗装工事 各所の仕上げ
外壁や屋根の仕上がった神戸市垂水区の現場では付帯部分の仕上げ塗りに入ります。 まだ1回も塗れていなかった部分は1回目の上塗りから、既に塗れていた部分は2回目の上塗りを塗り仕上げます。 取り外してあったエアコ…
シール打ち替えの終わった神戸市垂水区の現場では屋根と付帯部分の塗装に入ります
神戸市垂水区のI様邸屋根は現在は製造されていない乾式コンクリート瓦のモニエル瓦が葺いてあります。この瓦は塗り替え後、年数が経過すると新品の時の塗膜部分(スラリー層)から新塗膜が剥がれるという事が起こりやすいです。そうなら…
神戸市須磨区 付帯部各所の仕上げと雨戸の吹付け塗装
外壁と屋根そして外構の塗り替えの終わった神戸市須磨区の現場では付帯部各所の仕上げと雨戸の吹付け塗装を行いました。 雨戸は温風低圧スプレーガンのチロンガンで吹き付けるので1日で3工程の塗装が出来…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |