外壁の塗り替えが大方終了した神戸市西区のM様邸では雨戸の塗り替えを吹き付けで行っていきます。 ケレンは終わっていたので、吹付用の養生をしてからいつも通り温風吹付機チロンガンで吹き付けます。 吹付けの合間で上塗り材料待ちで…
建物付帯塗装
神戸市西区M様邸 付帯部分の塗り替え
門下塗装では常に樋や鉄部など付帯部分に1回目の上塗りまで塗ってから、外壁塗装に入ります。 ケレンは高圧洗浄の日に済ませてあったので、鉄部には強溶剤エポキシプライマーを、サイディング製の破風屋鼻隠しには弱溶剤エポキシシーラ…
付帯部分の塗り替え 神戸市垂水区B様邸
門下塗装では付帯部分の上塗り1回目まで外壁塗装の前に塗り、最後に2回目の上塗りを塗ります。 まずは付帯部のケレンから始めます。 雨樋はサンドペーパーでケレンし、表面に傷を入れます。昔のペンキは密着が好くなかったのですが、…
シャッタースラットの塗り替え 神戸市東灘区Y様邸
外壁の仕上がった神戸市東灘区のY様邸ではシャッタースラットの塗り替えを行います。 よほど傷んでいない限り塗り替えは勧めないのですが、前回Y様のご希望でシャッタースラットも塗り替えていました。 その時の塗り替え仕様は下塗り…
神戸市垂水区I様邸 付帯部の塗り替え
下地補修の終わった神戸市垂水区のI様邸では外壁塗装の前に樋や鉄部などの付帯部分に上塗りの1回目までを塗っていきます。 鉄部の下塗りは高圧洗浄の日に終わっていたので、まずは破風と鼻隠しに弱溶剤エポキシシーラーを下塗りします…
神戸市東灘区Y様邸 付帯部分の塗り替え
門下塗装では、鉄部や樋などの付帯部分の塗り替えは外壁塗装の前に上塗り1回目までを塗ります。 まずはケレン・目粗しを行い、ガルバニウム鋼板の鉄部に強溶剤エポキシプライマーを下塗りします。 この下塗りは塗装間隔(インターバル…
神戸市須磨区 O様邸 付帯部の塗り替え
門下塗装では外壁塗装の前に鉄部や樋などの付帯部分の上塗り1回目までを塗ります。 1回目の塗り替えの場合は鉄部はガルバニウム鋼板のことが多いので、ケレン目粗し後に特に密着性に優れた強溶剤エポキシプライマーを下塗りします。 …
鉄部や破風鼻隠しなど付帯部分の塗り替え
最近の住宅の鉄部には汚れにくく錆びにくいガルバニウム鋼板が使用されています。この鋼板は塗料の密着もよくないとされているので下塗りに非鉄金属用のエポキシプライマーを使用します。今後の塗り替えの時には今回塗った塗膜の上を塗っ…
神戸市東灘区T様邸 付帯部分の塗装
神戸市東灘区のT様邸には外付けのバルコニーも付いています。そのバルコニーの手摺壁の一部にパンチングメタルが使用されていますが、色が落ちているので非鉄金属用の下塗りを塗った後、弱溶剤シリコン塗料で塗り替えます。他にも増築し…
神戸市東灘区T様邸 軒樋と鼻隠しの上塗り2回目
板金工が屋根の葺き替えに来る前に軒樋や鼻隠しなどカバールーフ工法を施工するのに絡む部分を中心に仕上げていきます。 明日からは屋根の葺き替えも始まります。工期がぎりぎりなので少しバタバタと作業を進めていきます。 神戸市明石…