神戸市垂水区 S様邸 外壁塗装・屋根塗装 塗装工程最終日
塗装最終日は各所の仕上げ以外にもいろいろなことをします。
写真にはないですが、各所清掃、手直し、エアコン配管カバーの復旧そして窓ふきなどなどです。
塗装工程は樋・鉄部の上塗り2回目を塗り、外構の塗装も行いました。
外構塀の塗装も下塗り1回上塗り2回で手抜きなしです。ごみをはきだし下屋の上塗り2回目も塗り全行程終了です。
個人住宅の塗り替え、外壁塗装・屋根塗装は神戸の門下塗装にお任せください。
塗装最終日は各所の仕上げ以外にもいろいろなことをします。
写真にはないですが、各所清掃、手直し、エアコン配管カバーの復旧そして窓ふきなどなどです。
塗装工程は樋・鉄部の上塗り2回目を塗り、外構の塗装も行いました。
外構塀の塗装も下塗り1回上塗り2回で手抜きなしです。ごみをはきだし下屋の上塗り2回目も塗り全行程終了です。
個人住宅の塗り替え、外壁塗装・屋根塗装は神戸の門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区の現場はまだ仕上がっていなかった外壁2面を仕上げてから、樋や水切りなどの上塗り2回目を行いました。
この日は夕方から夕立が降りました。作業を中止し数キロ離れた門下塗装の倉庫に帰ると地面が全く濡れていなかったのにはびっくりしました。
明日3人ですべての工程を終わらせ週明けの足場解体に備えるつもりです。
応援の職人に来てもらっているので、何とか工期通りに終われそうですが、今年の冬は雨が多いです。
門下塗装ではほとんどの場合外壁塗装は2面ずつ仕上げていきます。こうすることで施主様が窓を開けて換気することが出来ます。
最初の2面は上塗り1回目まで塗れていたので、午前中に残り2面の養生と下塗りを先に行い、昼休み後に最初の2面の上塗り2回目の塗り、午前中に塗った下塗りの乾燥時間をとってから上塗り1回目も塗りました。合間合間に軒天も仕上げてしまいました。
破風のケーカル板は昨日大工さんが貼り直し手くれたのできれいになっています。ジョイント部分と釘の跡は外部用のパテで隠してから塗装します。
神戸・明石・芦屋の外壁塗装・屋根塗装は門下塗装にお任せください。
12月も終わりに近づいたのに暖かくよく雨が降ります。雨のため日月と連休して、今日から外壁の塗装に入ります。
外壁塗装用の養生を終わらせ、外壁塗装下塗りと上塗りの1回目を、そして軒には上塗り2回塗りして仕上げて帰りました。
大工さんに来てもらい破風のケーカル板の補修をしてもらいました。
神戸市の天気予報では明日もまた雨のようです。
この日は職人が4人入って作業したので、屋根の下塗り~上塗り1回目そして付帯部分の上塗り1回目、コーナー役物にアーバントーンの上塗りを吹き付けるなどいろいろな作業を進めました。
屋根のカラーベストは弱溶剤のエポキシシーラーを塗り、乾いた後タスペーサーで縁切りしました。
付帯部はケーカルの破風にシーラーを塗り上塗り1回目、鉄部にも上塗り1回目の塗装を。
最後にコーナー役物をアーバントーンで吹き付けてから帰りました。
来週はあまり天気が良くないようです。年末ですし工期を伸ばせないので、手は抜かず、急いで塗装していきます。
今日の神戸市垂水区のS様邸の作業は屋根の金物や水切金物そしてスチール部分の下塗りをです。
ペーパーやワイヤーブラシでケレン・目粗しした後、被塗装個所の材質に応じた下塗り材で下塗りしました。
外壁や鉄部・木部など主だったところは塗り終えて今日は各所の手直しと清掃そして玄関扉の塗装です。
今年もあと少し、同時進行で進めている神戸市垂水区のもう一つの現場で最後です。
さあもうひと踏ん張り頑張ろう。
神戸市垂水区のS様邸は強風の時に1階の窓辺りから雨漏りしたことがあったそうなので、サイディングのサネ部も完全にふさいでいきます。この部分はサイディングのジョイント部分になり合じゃくりになっていて通常なら中に浸水せず、雨水は下に流れ落ちていくのですが豪雨や吹き降りの時または建物自体がひずんでしまって隙間が広がった時などに雨漏りの原因になります。
玄関面のコーナーについているプラスチック製のコーナー役物をアーバントーンで吹き付けてみようと思います。下塗り後に中塗りまで塗り外壁の塗装前にアーバントーン上塗りを吹き付けます。
いい感じになってくれるはずです!
神戸市垂水区の現場はだいぶ仕上がってきました。今日は倉庫で置き塗りした雨戸の搬入と樋と鉄部の上塗り2回目を行います。
明日は各所手直しと清掃そして玄関扉の塗装です。純和風の家でしたので手間がかかりましたが順調に終われそうです。
下塗りまで終わっていた1階の外壁にナノコンポジットWを上塗りします。
外壁塗装の合間と仕上がった後には木部にクリーンマイルドシリコンを塗り仕上げていきました。
神戸市・明石市などの個人住宅の塗りかえ工事は門下塗装にお任せください。