神戸市西区 T様邸 外壁塗装屋根塗装工事 軒の色変更と下屋の上塗り2回目ほか
軒の上塗りを落ち着いた感じの色に変更し塗り直した後に、シャッターboxと下屋の塗装を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後には外していたエアコンの配管カバーの復旧なども行い、大方塗り替え工事は終わりました。
明日は雨のようなので、日曜日に施主様立ち合いで検査を行ない、月曜日に足場解体を行います。
前とは色も質感も全く違う感じに塗り替えたので足場が取れて全景が見れるのを楽しみにしていてください。
軒の上塗りを落ち着いた感じの色に変更し塗り直した後に、シャッターboxと下屋の塗装を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後には外していたエアコンの配管カバーの復旧なども行い、大方塗り替え工事は終わりました。
明日は雨のようなので、日曜日に施主様立ち合いで検査を行ない、月曜日に足場解体を行います。
前とは色も質感も全く違う感じに塗り替えたので足場が取れて全景が見れるのを楽しみにしていてください。
外壁に多彩柄吹付け材ダイヤカレイドを吹き付け塗装し終わった神戸市西区のT様邸では樋や破風などの付帯部分の上塗2回目と大屋根の上塗り3回目を塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒の色は私に一任されていたのですが、少し赤みが強すぎて違和感があったので、職人に指示し少し色を変えて明日塗り直します。
神戸・明石の外壁塗装・屋根塗装は完全直接施工で責任を持った耐久性の良い塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
昨日多彩柄吹付け材の中塗りを塗ってあったので、今日は朝から低圧スプレーガンでダイヤカレイドの上塗りを吹付塗装します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吹き付けが終わり、上塗りが締まってきたところから養生を剥がし、作業終了です。
神戸明石の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
今日の神戸市西区T様邸の作業は軒の上塗りと外壁の中塗りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
軒天をローラーと刷毛で2回塗りし、外壁にダイヤカレイド中塗りを塗布しました。
余った時間で屋根に上塗りの2回目を塗り、この日の作業は終了です。
明日はチロンガンで多彩柄吹付け材ダイヤカレイド上塗りを吹き付け塗装します。
神戸市西区のT様邸ではいよいよ外壁の塗り替えに入ります。今回は多彩柄吹付け材ダイヤカレイドでの吹き付け塗装なのでいつもとは違い外壁全面を一気に塗り替えていきます。
今日は外壁塗装の養生と下塗りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
打ち替えなかったシーリングがブリードしないようにプライマーを塗った後、軒と外壁に下塗りの水性シーラーを塗りました。
今日は下塗りで作業は終わりました。
昨日ベランダ土間にウレタン塗膜防水の中塗り1回目を流したので、2回目の中塗りを流します。
![]() |
![]() |
ウレタン防水の中塗りは硬化乾燥に半日以上かかるので基本的には1日1工程で仕上がるまで3.4日かかります。
明日はトップコートを塗り、土間を仕上げ、明後日荷物を戻して完了です。
神戸明石の外壁塗装・屋根塗装は完全直接施工で丁寧で高耐久の塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
神戸市西区のT様邸では今日から外壁の塗り替えにも入れるのですが、明日が日曜の為、窓を塞ぐ養生をすると施主様にとってうっとおしいので屋根の上塗りを行い、外壁塗装は週明けから始めます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回、塗り替える屋根は乾式コンクリート瓦のモニエル瓦という瓦です。モニエル瓦専用のオリエンタル塗料のマイティーシリコンで塗り替えますが、この塗料は基本的に下塗りの必要はなく上塗りを吸い込ませて塗り替えます。今回はそこそこ傷んでいたので1回目の上塗りで吸い込み留まらず2回塗りではキレイに仕上がらないかも知れません。その場合は3回塗りにしてキレイに仕上げます。
塗装は規定量を塗りさえすれば仕上がりが良くなくても仕方ないというものではないので、門下塗装では規定回数でキレイにならないと思われれば前もって説明し工程を増やす場合もありますし、今回のようにいけるかいけないか微妙な場合は独断で追加料金をいただかずに3回塗りに変更する場合もあります。
神戸明石の外壁塗装・屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
今日はまだ下塗りの終わっていない付帯部に別の下塗り材で下塗りし、その後上塗りの1回目を塗装していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の神戸市西区の現場は外壁に多彩柄の吹き付け塗装を行います。今回は一気に外壁塗装をしていこうと思いますので、外壁の塗り替えは週明けからにして付帯部の塗装と屋根の塗装を進めていきます。
足場の解体の終わった神戸市西区のN様邸ではベランダの土間の防水と雨戸の取付そして取り換えなかった雨戸の塗り替えを行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新しく取り付けた雨戸の色に合わせて以前取り換えた雨戸を吹き付け塗装で塗り替えます。
ベランダの土間はカチオンフィラーで下地調整してあったので、ウレタン防水のプライマーを塗り、中塗りの1回目を流してこの日の作業を終えました。
朝一番には別の神戸市西区の現場に入っていたため昼前からの作業となりましたが、鉄部に下塗りを塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハウスメーカー製の住宅に多くある塩ビ鋼板が多く使用されていましたので、焼き付け鋼板の箇所と塩ビ鋼板の箇所では違う種類の下塗り材を使用して下塗りしていきます。
所々に塗料の密着しないシリコンシーリングが使われていたので専用のプライマーを塗布し、密着しやすくしていきます。
何種類かのシリコンオフプライマーがあります。門下塗装でも複数のプライマーを使用していますが、シリコンの上はあまり密着性が高くありません。出来るなら元々変性シリコンシーリングを使用しておいて欲しいですね。
この神戸の現場は外壁に多彩柄の吹付け材を使って吹き付け塗装します。付帯部と軒天を仕上げてから一気に外壁の塗装を行います。