神戸市垂水区 O様邸 ベランダ土間防水ほか
今日は屋根屋さんが来て新しい樋を取り付けていきます。
門下塗装の職人は邪魔にならない様にベランダ土間の防水と外構廻りの配管塗装などを行います。
明日検査と手直しを行い、週明けの月曜に足場解体を行います。
今日は屋根屋さんが来て新しい樋を取り付けていきます。
門下塗装の職人は邪魔にならない様にベランダ土間の防水と外構廻りの配管塗装などを行います。
明日検査と手直しを行い、週明けの月曜に足場解体を行います。
神戸市垂水区の現場では雨戸の吹き付け塗装を行います。
今回の工事で新設したサイディングの胴差のジョイント部分をシーリングしています。
ベランダの土間にFRP改修用ウレタン防水プライマーを塗りました。この部分は明日上塗りする予定です。
神戸市明石市の外壁塗装・屋根塗装は直接施工で丁寧な塗り替えをする門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区の天気予報が明日明後日とあまりよくないので、日曜ですが作業させてもらっています。
1階外壁の中塗りを塗り、アーバントーン上塗りを吹付けして外壁塗装を仕上げていきます。
2階廻りの破風板など未塗装部分に下塗りと上塗り1回目を塗り、外壁以外の部分の塗装も進めていきます。
明日の祝日はお休みをもらい、明後日は天気次第で作業するかどうか判断します。
昨日中塗りを終わらせた2階の外壁にアーバントーンの上塗りを吹き付けていきます。
2階の吹き付けが終わると、1階外壁の養生と下塗りを行いました。
外壁塗装は明日終わる予定です。
大工さんが胴差を取り付けてくれたので、神戸市垂水区の現場では今日は2階外壁の下塗り(一昨日雨で流されてしまったので再塗布)とアーバントーンの中塗りを塗っていきます。
下塗りを塗り直し、上塗り後の仕上がりが良く見えるようにサイディングの重なり部分の隙間を下地材で埋めました。
軒部分を先に上塗り2回塗りし、2階外壁の中塗りまで終わらせました。
明日は2階外壁に上塗りを吹き付けて仕上げていきます。
外壁塗装用の養生をして外壁に下塗りを塗っていると、天気予報では言っていなかった雨が降り出しました。
今回は屋根の葺き替えと一緒に樋も差し替えるため外していて軒樋がなかったのと軒天のない面が多かったために折角塗った下塗りが雨で叩かれ流れてしまいました。
明日は大工さんが胴差を取り付けに来てくれるので塗装作業はお休みです。
いつもは高圧洗浄の時に鉄部のケレンもしてしまうのですが、今回は下塗り前にケレンしています。
ケレン後に雨戸以外は錆止めを塗り作業を終えました。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
雨水が侵入する原因になっていた笠木の鉄部の上に板金で新しい笠木を取り付けました。
今回の工事では鉄部がかなり傷んでいたので外壁の塗装より鉄部の補修とケレン・塗り替え、板金工事などに多くの費用が掛かってしまいました。
築年数が経っていると鉄が傷み穴が開き、そこから浸水してしまうという事になり補修修理に手間がかかります。その部分を手抜きして塗装すると1年もしないうちにまた錆びて来ますので適切な補修工事が必要になります。
門下塗装では十分に説明し施主様と相談し、施主様にとって最も良いと思われる仕様で塗り替え工事を行います。
足場組みと外壁洗浄が終わり、シーリング工事と屋根工事をしていた神戸市垂水区のO様邸は、シールの打ち替え屋根の葺き替えが大方終わりました。
塗り替え前には1色だった外壁を今回は1階と2階で塗り分けるのでシールも2色を打ち分けています。
屋根のカラーベストの上にカバー工法でガルバニウム金属屋根を葺き替えました。屋根工事の前には使っていなかったTVアンテナを電気屋さんに来てもらい撤去しました。
いよいよ塗装工事に入るのですが、もう一つ大事な工事があります。今回は外壁の塗り分けをきれいに仕上げるために大工さんに依頼し胴差を新設します。