神戸市東灘区 IM様邸 外壁ガイナ塗装 付帯部の上塗り2回目
外壁のガイナ塗装の終わった神戸市東灘区のIM様邸では付帯部分の上塗り2回目と清掃・手直しを行っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漂白洗浄してあった玄関ドアをオイルステインで着色し、外部用のクリヤーを塗りました。クリヤーの2回目は明日塗る予定です。
この現場も順調に作業が進み予定通りに足場解体を行います。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
外壁のガイナ塗装の終わった神戸市東灘区のIM様邸では付帯部分の上塗り2回目と清掃・手直しを行っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漂白洗浄してあった玄関ドアをオイルステインで着色し、外部用のクリヤーを塗りました。クリヤーの2回目は明日塗る予定です。
この現場も順調に作業が進み予定通りに足場解体を行います。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
足場組みの終わった垂水区の現場では、高圧洗浄前に、既存塗膜が剥がれている破風板の塗膜除去と鉄部のケレンを行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケレン後に屋根と外壁の高圧洗浄を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から高圧洗浄を始めたのですが、屋根の洗浄に手間がかかり17時で作業を終えることが出来ませんでした。
門下塗装ではほとんど残業はしないのですが、1時間ほど残業して高圧洗浄を完全に終わらせてから帰りました。
明日はこの神戸市垂水区の現場は休ませてもらいます。天気が好ければ土曜日に付帯部各所の下塗りを行います。
神戸市東灘区の現場では外壁に上塗りのガイナを塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
規定量では6缶のガイナが必要となるはずでしたが、足りないと現場の職人から連絡があり、念のために2缶追加しました。
結局、全体を2回塗りするのに7缶必要でしたので、余った1缶は外壁の1面を3回塗りして使いました。
神戸市東灘区の現場では北東面の外壁に昨日の続きで下塗りを塗ってから中塗りの微弾性フィラーをパターン塗りします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塗装間の余って時間でもう仕上がっている南西面外壁の付帯部分の上塗1回目も塗りこの日の作業は終わりました。
明日は中塗りまで終わった北東面外壁に上塗りのガイナを塗ります。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による完全直接施工で長持ちする丁寧な塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。
神戸市東灘区のIM様邸では外壁2面が仕上がったので残り2面の塗り替えに入ります。
外壁塗装用の養生を行い、補修跡の肌合わせと木部の塗装(木材保護塗料塗り)をし終わってから外壁の下塗りを行ける所まで行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日は下塗りの続きと中塗りの微弾性フィラーのパターン塗りを行います。
神戸市東灘区のIM様邸では肌合わせの終わった南西面外壁に下塗りを塗り、乾燥後に微弾性フィラーをパターン塗りしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日は上塗りの断熱塗料ガイナを塗る予定ですが、昼頃に雨が降るという天気予報が出ています。朝、空を見て作業するかどうか判断します。
芦屋市のN様邸では塗装工程は終わったので、清掃手直しと復旧作業を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
換気扇の中に鳥が入るという事でしたのでアルミ製のパンチングカバーを取り付けました。
あとは立ち合い検査と足場解体が残っています。予定より早く塗装工事が終わったので連休の間は作業を休ませていただきます。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による完全直接施工で長持ちする丁寧な塗んり替え工事を行う門下塗装にお任せください。
付帯部分の塗装も大方終わった芦屋市の現場では門塀の打ちっぱなしに撥水材を塗り各所の仕上げを行っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外してあったエアコンの配管カバーやドレン、そしてガス管なども塗装しました。
明日は清掃手直しと復旧作業を行います。
神戸市東灘区のIM様邸では外壁の補修と木部の塗装が終わったので外壁の塗り替えに入っていきます。
汚してはいけない窓や付帯部をナイロンで養生し外壁に下塗りを塗ります。今回は既存塗膜の弾性リシンが剥がれている箇所があったので通常下塗りに使用する微弾性フィラーは中塗りとして使用し、下塗りには浸透性の高い弱溶剤エポキシシーラーを使用します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下塗り後にモルタル補修跡に肌合わせを行いこの日の作業は終わりました。