神戸市垂水区 外壁ガイナ塗装・屋根塗装工事 外壁と屋根の高圧洗浄
足場組みの終わった神戸市垂水区の現場に屋根と外壁の高圧洗浄に来ました。
洗浄前に面格子の撤去などを行い、近隣に高圧洗浄の汚れが飛び散らない様にブルーシートを張ります。
関西地方の梅雨空になっています。毎日、天気の具合を見て作業するかどうか判断します。
無理はせずに、天気の良い日には作業を進めて、出来るだけ予定の工期に収まるように塗り替え工事を進めていきます。
足場組みの終わった神戸市垂水区の現場に屋根と外壁の高圧洗浄に来ました。
洗浄前に面格子の撤去などを行い、近隣に高圧洗浄の汚れが飛び散らない様にブルーシートを張ります。
関西地方の梅雨空になっています。毎日、天気の具合を見て作業するかどうか判断します。
無理はせずに、天気の良い日には作業を進めて、出来るだけ予定の工期に収まるように塗り替え工事を進めていきます。
今回始まる現場も神戸市垂水区の個人住宅の塗り替え工事です。
今回は外壁に断熱塗料ガイナを塗ります。暑くなる前に仕上げて効果を体感していただければと思っています。
今日は足場組みのためのテラス屋根の撤去と植木鉢などの荷物の移動、そして土間と塀の高圧洗浄です。
敷地が狭く家の形状も資格ではないので、融通の利く単管ブラケット足場で足場組みを行います。
今回の住宅は非常に凝った仕様です。金属壁をどう仕上げていくか迷ったのですが、非鉄金属用の金属コーティング材を使って壁材の美観維持と保護効果を持たせます。
まずは付帯部分の塗装を塗りました。
モルタル壁を取っている樋は弱溶剤シリコン塗料で、金属壁を通っている樋にはウレタンシルバーペイントで上塗りしました。
木部には水性の木材保護塗料ガードラックアクアを塗装しました。
そして金属壁コーティング材を塗布していきます。
ウエスに染ませたコーティング材を薄く塗りつけて金属壁に塗布しました。
数時間立たないと仕上がりの感じにはならないので、明日外壁の仕上がりを見るのが楽しみです。
明石市や神戸市の外壁塗装や屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
モルタル壁の仕上がった神戸市垂水区の現場では今日は雨戸の吹き付けと屋根の上塗り2回目を中心に作業を進めます。
枚数の多かった雨戸を低圧スプレーガンで吹き付け塗装し、樋の上塗り1回目と屋根の上塗り2回目を塗りました。
神戸市明石市の外壁塗装、塗りかえ工事は門下塗装にお任せください。
昨日上塗り1回目を終わらせたモルタル壁に上塗りの2回目を塗り、仕上げていきます。
屋根の金物と屋根材にも上塗りを塗っていきます。
屋根の上塗りはオリエンタル塗料工業のニューマイルド優雅という弱溶剤屋根用シリコン塗料で上塗りします。
この塗料は下塗りの必要がないので上塗りを直接塗っています。
今日の神戸市垂水区の作業は養生の終わっていた部分の外壁と軒の塗装を行います。
軒の塗装はNAD型塗料で、外壁の塗装はジョリパットフレッシュJQ800で上塗りしました。
上塗りの1回目は終わりましたので、明日は上塗りの2回目を塗っていきます。
昨日大工さんにケーカル板を貼ってもらったベランダの垂れ壁に水性エポキシシーラーを塗り、乾燥後に肌合わせのパターンを小粒の砂骨ローラーで塗りました。
乾燥待ちの間には中庭の内壁に微弾性フィラーをパターン塗りし、クラックが出にくくしました。
外壁塗装用の養生も進め明日からの外壁塗装に備えました。
神戸・明石の外壁塗装・屋根塗装は神戸市垂水区の個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
今日は神戸市垂水区の現場では、門下塗装の職人は外壁補修と下塗りなどを行っていきますが、大工さんに来てもらいベランダ垂れ壁の交換も行います。
なぜか雨当たりの垂れ壁にコンパネ(木製合板)が使われており、水がまわってボロボロになっていました。大工さんに来てもらい、めくってもらったら二重張りになっていたのですが、2枚目もかなり傷んでいました。
錆びてしまった板金に錆止めを塗りコンパネを補修貼りし、防水シートを仕込んでから今度はケーカル板を貼り付けました。
残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですが、次はそんなに簡単には傷みませんので、次回の塗り替えの時には補修工事は必要ないです。
神戸市・明石市の個人住宅の塗り替え工事は門下塗装にお任せください。
まずは昨日からの続きで下地補修工事を進めます。
クラック補修をした外壁に肌合わせ用のパターン塗りを行い、最後に吹き抜け部分の外壁に下塗りを塗りました。
この吹き抜け部分は明日、中塗りとして微弾性フィラーをパターン塗りします。
この日の神戸市垂水区の現場作業は土間の養生から始まり、木製面格子の撤去と鉄部の下塗りを行いました。
外壁クラックの補修と誘発目地のシール補修も進めていきました。