神戸市東灘区 Y様邸外壁ガイナ塗装3
神戸市東灘区のY様邸の外壁塗装は今日の上塗り(ガイナ2回塗り)で終了で、残りは鉄部の上塗り2回目と雨戸などの付帯塗装です。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
外壁の色は思った以上に赤が強くピンクに見えます。すこしかわいくなりましたが、きれいないい色ですよ。
色が飛んでしまっていた、アルミの手摺もきれいになりました。
ガイナでの外壁塗装は神戸の塗り替え専門店・門下塗装にお任せください。
神戸市東灘区のY様邸の外壁塗装は今日の上塗り(ガイナ2回塗り)で終了で、残りは鉄部の上塗り2回目と雨戸などの付帯塗装です。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
外壁の色は思った以上に赤が強くピンクに見えます。すこしかわいくなりましたが、きれいないい色ですよ。
色が飛んでしまっていた、アルミの手摺もきれいになりました。
ガイナでの外壁塗装は神戸の塗り替え専門店・門下塗装にお任せください。
神戸市東灘区のY様邸外壁塗装は3面が仕上がり残り1面です。開口部分を養生して軒の塗装と外壁下塗りを塗り今日の作業は終了です。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
外壁塗装・ガイナでの塗り替えは神戸市垂水区の門下塗装にお任せください。
3月26日に大阪で行われた日進産業のセミナーに参加してきました。
石子社長自身による講演でガイナのメカニズムと部屋内に塗った場合の断熱・消臭・結露防止以外の効果も教わりました。
今は忙しくて無理ですが、少し落ち着いたら自宅のクロスの上に塗装して体感してからお客様に勧めていこうと考えています。
ガイナはきちんと施工すれば素晴らしい塗料です。マズイ施工をする業者もいるようなので、ガイナを使った塗り替えを検討する際には施主様も気を付けてください。
外壁塗装・ガイナでの塗り替えは神戸の門下塗装にお任せください。
昨日下塗りを塗った外壁にガイナを塗っていきます。既存パターンがスタッコなのでネタ(材料)の伸びが悪く規定量より多めに用意したガイナがどんどんなくなっていきます。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
神戸の外壁塗装・ガイナでの塗装塗り替えは門下塗装にお任せください。
神戸のY様邸の塗装工事は外壁の下塗りと軒の上塗りをしていきます。
屋根を葺き替えて水切りを壁に埋めたのでモルタル補修の跡を既存吹き付けのスタッコで吹き付けます。
この吹きつけ用に昨日シーラーは塗っておきましたので、密着性も問題ないです。補修吹きは仕上がった後この補修跡がわからなくなるようにする工程で、改修の場合もっとも腕の差が出るところです。
次に全体に微弾性フィーラーを下塗りし、上塗り(今回は断熱塗料ガイナです)の密着性を高めると共にピンホールが出ないように目止めします。
軒はNAD型防かび塗料を2回塗りしました。上塗りをする前に壁との取り合いは養生します。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
スタッコの塗り替えの場合は材料が多い必要でしかも手が伸びないので手間がかかります。
外壁塗装・屋根塗装は神戸の塗り替え専門店・門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区の塀の塗装はいよいよ上塗りを塗っていきます。
塀のみの塗装でもいつも通り、刷毛とローラーで2回ずつ塗ります。色分け箇所があるので乾燥を気にしながらの塗りでしたが、当日は天気もよく気温も高かったので何とか終わることが出来ました。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
うわ、少し派手かな?と聞かれました。
少し派手ですね。と答えると
認知症になっても帰ってこれそうだしまあいいか。とKU様。
目立つけどきれいですよ。塗り替えを任せていただきありがとうございました。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は門下塗装にお任せください。
神戸のY様は屋根を葺き替えたので屋根の水切りは新品になっています。鉄部はいくつかの換気フードと基礎の水切りくらいしかありませんが、アルミの手摺が色が飛んでしまっていたので塗装になりました。
アルミには非鉄金属プライマーを下塗りし、上塗りを塗っていきます。アルミ塗装はしっかりペーパーをあててゴミやケレンカスを特にきっちりと取っておかないときれいに仕上がりません。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
雨戸は最後に機械で吹き付けるのですが、ケレンのみ先にしておきます。
外壁塗装・屋根塗装は神戸の塗り替え専門店・門下塗装にお任せください。
神戸市垂水区の塀の塗装は小粒のスタッコで柄を出したので、次は透湿性微弾性フィーラー塗りです。
これが終わると後は上塗りを2回塗りすれば完了です。
![]() ![]() |
|
これで10年以内に塀の塗膜がはがれる事はないはずです。
塗膜が浮いていた部分を剥がし、補修し塗るだけならもう少し安く工事できたのですが、すぐにまた塗膜がはがれると意味がないと思うので7工程もある塗り替えを提案しました。任せていただいたKU様には感謝ですね。自分でも満足できる仕事になっています。
屋根の葺き替え工事が終わったので、外壁の高圧洗浄をしました。
いよいよ外壁塗装にかかれます。今回は外壁にガイナを塗ります。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
今回もいつもと同様に雨戸を外して内側まできれいに洗います。
今週は雨が多く工事が遅れ気味です。少しあせっていますが、天気には勝てないので仕方ないですね。手抜きなしで急ぎます。
神戸の外壁塗装・屋根塗装は塗り替え専門店・門下塗装にお任せください。
この日は二つの現場分かれて作業し、神戸の東灘ではガレージの支持鉄骨の錆止め塗りをしました。
![]() ![]() |
|
特に錆のひどい箇所は昨日プライマーを塗りましたので、今日は全面にローラーと刷毛で錆止めを塗りました。
少しでも永く持つように上塗りには弱溶剤のシリコン塗料を使います。
外壁塗装・塗り替えは神戸の門下塗装にお任せください。