平成28年度もありがとうございました。
今年もたくさんの工事を受注することが出来ました。ありがとうございました。
全てのお客様にさらに満足していただける塗り替えを提供できるように職人を指導し、サービスを向上させてい来ますので平成29年度もよろしくお願いします。
門下塗装 門下彰宏
今年もたくさんの工事を受注することが出来ました。ありがとうございました。
全てのお客様にさらに満足していただける塗り替えを提供できるように職人を指導し、サービスを向上させてい来ますので平成29年度もよろしくお願いします。
門下塗装 門下彰宏
門下塗装の平成28年度の工事は今日で終了です。
年またぎの現場になる神戸市灘区のハイツで、鉄部の上塗り1回目を塗っていきます。
年が明けたら、外壁の高圧洗浄と補修の残りをして、外壁塗装に入っていきます。
神戸・明石の外壁塗装・屋根塗装は塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
神戸市灘区の鉄筋コンクリート造の建物では、クラックの補修でUカットした部分の埋め戻しと欠損部分の補修を行いました。
クラック部分は前日にUカットし、プライマーまで塗っていたので、今日はシールの充填と押さえ、そして乾燥後にカチオンフィラーで埋め戻しをしました。
露筋処理の終わった欠損部分は厚塗り用樹脂モルタルを使い埋め戻しをしていきます。
壁面と軒の小さな欠損部分は自社施工で補修しましたが、軒下の大きな欠損部は来年早々に左官屋に来てもらい補修していきます。
神戸市灘区の現場では下地処理と並行し、鉄部のケレン錆止め作業を行います。
特に腐食の激しい外部階段の蹴込などには錆止めの前に錆の安定剤を塗り、さらに錆びにくくします。
足場組みも終わり、外壁調査を行います。
補修屋に来てもらい打診検査とマーキングそして浮きの除去を行いました。
屋上防水層の状態が良くなかったので水がまわり露筋・爆裂があり、また塗膜にも浮きが見られ、塗膜除去する必要もありました。
サッシ廻りのシーリングが傷んでいたので増し打ちし、この部分からの浸水を防ぎます。
外壁塗装・屋根塗装は神戸市垂水区を拠点に塗り替えを行う門下塗装にお任せください。
神戸市灘区で年またぎの改修塗装工事が始まり、この日は足場組み前の準備と土間の洗浄を行いました。
足場組みの邪魔になる波板を撤去し、犬走土間を高圧洗浄で水洗いしました。
明日は足場組みで、年内に下地補修を終わらせる予定です。
神戸市西区のT様邸の塗り替え工事も予定通り進み、今日の作業は1階廻りの付帯部分の上塗り2回目と各所の清掃・手直しそしてエアコン配管カバーの復旧です。
後は水曜に立ち合い検査と木曜に足場解体を予定しています。
今回の神戸市西区の現場では、既存FRP防水を再度FRP防水で防水し直します。
まずは既存FRP防水のトップコートをサンディング(グラインダーなどを使い除去)します。
次にグラスウールのマットを敷き中塗りで固めます。
完全硬化後に再度グラインダーでサンディングします。今度は表面の目粗しと不陸調整が目的です。
最後にトップコートを塗りベランダFRP防水の再施工は完了です。
外壁塗装は仕上がったので、まだ上塗りが1回塗りだった付帯部分と屋根を仕上げていきます。
冬場は朝晩の冷え込みがきつくなり夜露が下りるので、屋根の塗装は天気の良い日に昼過ぎから15時までしか塗装可能な時間がありません。結露が乾燥する前に塗ると塗膜が剥がれやすくなりますし、充分に乾燥する前に凍てたり、夜露が下りたりすると塗装の艶が飛んでしまいます。
神戸明石の外壁塗装・屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。
神戸市西区のT様邸では中塗りで目地の塗り分けまで終わらせた1階外壁に、アーバントーン(今回はダイヤカレイド)の上塗りを吹き付け仕上げていきます。
日曜日に雨の予報が出ているので、来週予定していたベランダの土間のFRP防水を前倒しで明日施工するために、ベランダ上の足場の解体とその足場から塗装した部分の仕上げ清掃まで終われせました。