兵庫県神戸市ガレージ鉄部塗装
ウレタン防水の上塗りも終わり、鉄骨の塗装の残りと手直し、清掃を行いました。
神戸市の外壁塗装は門下塗装にお任せください。
今日はウレタン防水の中塗り2回目を行いました。
塗装はいよいよ1F鉄部の上塗りが終わり後は2Fの手摺などの未塗装部分が残っているだけです。
![]() ![]() |
|
神戸市の外壁塗装は門下塗装にお任せください。
今日は錆止めが終わったところの中塗りです。ハケとローラーを使って塗装します。
個人のお宅にはこれほどの重量鉄骨のガレージはあまりないので、当店では久しぶりに重量鉄骨の塗り替えになります。
思った以上に手間がかかり、予定の人数では終わりそうにないです。裏端のキーストンをチロンガンで吹きつけようかと思っていたのですが、この現場に入る直前に肝心のチロンガンが盗難にあってしまいました。その部分だけでも吹き付けれればかなり違ったのですが・・・・
吹き付ける場合は塗料が飛散しないように養生をしっかりする必要がありますが、お客さんにとっては手塗りでも吹き付けでも大差ないです。
![]() ![]() |
|
兵庫県神戸市の外壁塗装・塗り替えは門下塗装にお任せください。 |
3階建ての鉄骨ガレージの鉄部塗装を行います。水が回っていて痛みの激しい部分がありましたので土間部分の防水も同時に行います。
口鋼の梁の内部に水が溜まっていたので排水用の穴を開け、錆ているところは電動サンダーとワイヤーブラシでケレンしました。
錆止めにはいつも使っている2液型のエポキシ錆止めを1回塗りし、中塗り・上塗りには錆止め入り塗料パワーホルスを使用します。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
ケレンと錆止めを塗っているところです。
兵庫県神戸市の外壁塗装・塗り替えは門下塗装にお任せください。
最終日の作業は清掃作業がメインになります。今日は各所手直し・清掃そして外構塀の塗装を行います。
明日、足場を解体するので足場上の作業は今日が最終です。夕方にご主人にも検査してもらい塗り残しがないか確認してもらいました。
![]() ![]() |
|
![]() |
|
塀の下塗にはカチオンフィーラーを使用して、水性シリコン塗料を2回塗りしています。
掃除とサッシの際の線だし(養生テープのにじみをきれいにする作業)は重要な作業ですが写真を撮り忘れました。
次回の塗り替えの現場ではしっかり撮りますのでそのときには写真をお見せできます。
神戸市の外壁塗装は門下塗装にお任せください。
盆休み後、一部外していたシートを復旧し残りの塗装工事を行いました。
この日は樋や破風板のウレタン塗装の仕上げと下屋の中塗り・上塗り、そして雨戸の吹きつけをしました。
落ち着いた色合いだった外壁の色を水色に変えたので、笠木などブラウンだったところも白っぽい色に統一してすっきり仕上げました。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
明日、清掃と外構塀の塗装をすればほぼ完了です。明後日には足場の解体を行います。
神戸市の外壁塗装は門下塗装にお任せください。
この日も5人くらいで作業する予定でしたが、天気予報で降水確率が60%くらいあり朝方には一雨ふったので、予定を変更して塗装工程はせず掃除と換気口の取付メッシュシートの一部ばらしを半日行い工事を終えました。4日間盆休みをしてから作業を再開します。
この日も暑かったので熱中症に注意して作業しました。
外壁は上塗りをローラーとハケで2回塗りしました。窓が開かないと換気が出来ず暑いので養生は今日外して帰ります。
外壁と同時進行で大屋根の塗装も行います。まずは縁切り部材タスペーサーを差してから、水性屋根フレッシュシリコンを2回塗りします。棟押さえの鉄部は弱溶剤シリコン塗料で塗装しました。
外壁塗装の養生が取れたらまだ塗れていない(いつもは外壁塗装の前の工程です)庇などの鉄部を錆止めで塗りました。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
手抜きなどは一切していませんが、職人が多く入ると当然工事は早く進みますね。
この時期ですからインターバル(乾燥時間)がメーカー指定の最小時間で次の工程に入れて一日で2工程以上塗れますが、冬季の乾燥が遅い時期だとこうはいきません。しかも今回は施主のT様の了解を得て行っていますが、早く工事を進めすぎると複数の工程をきちんと行っているかお客様にはわかりにくいので、門下個人としては小人数である程度の時間をかけて施工するほうが好きです。
神戸市の外壁塗装は門下塗装にお任せください。
もう少しでオリンピックも終わりですね。なでしこと女子バドミントンの選手たちの笑顔が印象的でした。ゲーム中にも笑顔でプレーして本来の実力を出し切ったのでしょうね。
今回のT様邸は盆休みまでにあらかた終わらせたいので、いつもとは違い職人を多くして工期を短縮しています。
高圧洗浄の終わった壁を養生し、下塗をパターンローラーで厚塗りしています。と同時に屋根のシーラーを(今回が2回目の塗り替えで傷みが激しかったので)2回塗りしました。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
職人が5人がかりで全面の養生に半日、昼から壁の下塗と屋根のシーラーに分かれて作業しました。
神戸の外壁塗装は門下塗装にお任せください。