30年以上前は外部配管には鉄部などに塗るオイルペイント(OP)は使用できず、強溶剤型の塩化ビニールペイント(VP)を塗っていましたが、その頃は戸建て住宅の雨樋の塗り替にはOPを使っていたように記憶しています。
現在主流の弱溶剤シリコン塗料やウレタン塗料は塩ビ樹脂にも下塗りなしで塗装できます。ただしケレン目粗し作業は必須で目粗しなしで塗ると年数が経過すると塗膜がめくれてきます。
ということで、付帯部分の塗装はまずケレンから始まります。
現在鉄部に使用されているガルバニウム鋼板は表面の塗膜も強くとても錆びにくいのですが、このKM様邸は海の近くで、軒が大きいのでシャッターBOXの上部に付着した塩や汚れが雨で流されずその部分のみ錆びてきていました。表面のつぶつぶ(これが錆です)をスクレーパーで削り、サンドペーパーで表面を均してから塗装し始めます。
鉄部の下塗りは強溶剤エポキシプライマーのエポマリンGXを使用します。
軒樋の支持金物と樋バンドもエポキシプライマーを下塗りし、サイディング製の破風と鼻隠しは弱溶剤エポキシシーラーを下塗りします。
今回は付帯部の上塗りに弱溶剤フッソ塗料を使用するため、中塗りを塗って、その後上塗りを塗ります。
中塗りは関西ペイントのセラMフッソ中塗りを使用します。
大屋根の谷樋と下屋の水切りには弱溶剤屋根用フッソ塗料を使って塗り替えていきます。
これで付帯部の中塗り(1回目の上塗り)が終わったので、後は外壁塗装後になります。
明石市のKM様邸では外壁と軒の塗り替えが終わったので付帯部分に上塗り(セラMフッソ上塗り)を塗り仕上げていきます。
明石市KM様邸塗装工事も大方終わってきました。
ベランダ土間のFRPトップコートの塗り替えが終われば、施主様との立会検査をしてから足場を解体します。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は自社職人による丁寧で長持ちする塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。