ジョリパットで塗装されていた南面と西面の外壁塗装は終わり、今度は同じような柄の付いたサイディング部分の塗り替えを行います。
北面と東面の外壁軒塗装用の養生を終えてから、軒のケーカル板にはNAD型塗料で上塗りし、外壁と破風部分は下塗りの水性カチオンシーラーを塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
軒天の塗装と同時進行で、ジョリパットで塗装してあった破風板に上塗りを塗っていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北東面の外壁塗装1日目はここまでで、翌日外壁上塗りのジョリパットフレッシュを塗りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイディングの柄も新築時のジョリパットもプラスターランダムという柄だったので、ジョリパットフレッシュで塗り替える表面の質感が同じになり違いが分かりにくくなります。
1回目の上塗りと2回目の上塗りのインターバル(乾燥待ち)の間に樋や鉄部など南西面の付帯部分に2回目の上塗りを塗りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸市灘区のM様邸の外壁屋根塗装工事は天候にも恵まれ順調に進んでいます。
神戸市や神戸近郊の明石市などの外壁塗装屋根塗装は自社職人による丁寧で長持ちする塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。