北面と西面外壁の塗り替えの終わった神戸市須磨区の現場では南面と東面の外壁の塗り替えに入ります。
サッシなど汚してはいけない部分の養生を終えてから下塗りを塗っていきます。
1日目には軒の塗り替えと外壁の上塗り1回目までを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天には鋼板が使われていて少し錆も出ている箇所もあったので、今回は弱溶剤エポキシ錆止めを下塗り後に、NAD型塗料で上塗りします。
代わり映えのしない写真になりましたが、刷毛とローラーで各工程を塗っています。
外壁には水性塗料を使用し、下塗りは水性カチオンシーラーを手塗りで塗っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水性シーラーを完全に乾くまで2時間以上待ち、乾燥後に上塗りの水性シリコン塗料を塗りました。
1日目はここまでで翌日に2回目の上塗りを塗ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北面と東面の外壁に上塗りの2回目を塗ってから、手の空いた職人は折板屋根に上がり、鋼板屋根に2回目の上塗りを塗り、屋根を仕上げていきました。
外壁塗装用の養生を外し、余って時間で付帯部分の2回目の上塗りも塗りました。
![]() |
![]() |
これで外壁と屋根が完全に仕上がりました。付帯部分の上塗りもまとまった箇所は雨戸くらいになっています。
神戸市や神戸近郊の明石や加古川などの外壁塗装屋根塗装は自社職人による丁寧で長持ちする塗り替え工事を行う門下塗装にお任せください。