神戸市灘区のM様邸の外壁はよく見える南面と西面には意匠性塗材ジョリパットが塗られていました。先にこの2面を塗り替えていきます。
塗装時に汚してはいけない窓や樋などを養生してから下塗りの水性カチオンシーラーを刷毛とローラーで塗っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下塗り乾燥後に外壁のベタ面に1回目の上塗りを塗り、1日目の作業は終了です。
今回は外壁塗装の塗料に塗り替え用のジョリパット・ジョリパットフレッシュを使用しています。この塗料を使うと既存塗装の質感を損なわずに綺麗にすることが出来ます。
翌日は上塗りが一度も塗れていなかったケーカル板の軒天部分と破風鼻隠しの塗り替えから始めました。
普通の水性塗料で仕上げてあった軒天のケーカル板と有孔ボードはジョリパットフレッシュではなく、密着性が高く防カビ性能もあるNAD型塗料を2回塗りして仕上げていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイディング製の破風と鼻隠しは軒と同じ塗料で塗られていることも多いのですが、今回は外壁と同じジョリパットで塗られていたので、外壁と同様にジョリパットフレッシュで塗り替えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーカル板の軒と破風などが仕上がった後、外壁とベランダ下の軒天を仕上げました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二日かけて南面と西面の外壁と軒を塗り替え、上塗り2回目の後養生を外して作業を終えました。
神戸市明石市の外壁塗装屋根塗装は個人住宅塗り替え専門店の門下塗装にお任せください。